一般社団法人スポーツの杜

『勝つではなく負けない』 町田ゼルビア監督 黒田剛

  • ティグレイ
    岐阜

  • #

    ティグレイ
    愛知

お問い合わせはこちら

コラム

『勝つではなく負けない』 町田ゼルビア監督 黒田剛

2025/10/20

『勝つではなく負けない』

町田ゼルビア監督 黒田 剛

◎大事なのは良い習慣

悪い習慣を排除し、良い習慣を徹底する。失点に関して原因を分析し、指摘し、改善を続ける。そのシュートに人生がかかっていると思って練習に取り組み1点の重みを大切にする。

◎隙を作らない

町田ゼルビアでは、ホテル内で移動時にサンダルを履かない。ミーティング中にガムを噛まない。人目に触れたときに、だらしないと思われる態度を取らない。人の話を聞く態度ができていなければ強く指摘することもある。規律やマナー、礼節やモラルといった常識的な習慣を改善した。

◎失敗した時、矢印を自分に向けることができるか

・原因は必ず自分にある

・評価は他人がするものである

・自分は、まだ評価に値しない

1人の選手の思考がネガティブあるいはマイナスであれば、そのチームに与える影響は限りなく大きく、場合によってはチームの足を大きく引っ張ってしまう。ポジティブな声かけであったり、能動的な働きがあれば、チーム全体の雰囲気が重たくならず全てがプラスに動いていく。

 

最後に

高校生だけどプロよりできていることがある

プロだけど、高校生よりできていないことがある

誰でも出来ることを隙なく出来るようにする。

強みだけでなく、弱みの克服から目を逸らさない。

人は、その日のうちに75%忘れる。

勝利のメンタリティーを少しずつ浸透していく成功の裏には優れた準備力が隠れている。

準備、打つべき手を全て行い、最後は神頼み!

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。